[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
会員の皆さん、『マルチ・リンク・マーケット』がいよいよ稼動します。 今年、ビーイングは設立三周年を迎えます。その記念の年に、ビーイングはMLMの枠を超えて、新しい船出をします。思い返せば、マルチ・リンク・マーケット構想を掲げた日から三年。 関連会社二社の協力体制があとはいえ、MLM企業がオープンマーケットを目指すとなると予想もしなかった困難に直面します。
ですから、準備に向けて歩んだ道は、平坦な道ではありませんでした。関連会社とは市場が異なる訳ですから、ノウハウも管理システムも異なり、法令や規制すら異なります。ですから、それはまさに”未知の領域”への挑戦という言葉が相応しい険しい道でした。
それでも、私は信念をもってこの合同事業に挑み続け、多くの時間を費やしつつ、今こうして実現させる事ができました。“夢見る力を創造力に変えて”。これは私の個人の人生訓であり、ビーイング設立の際には企業理念とした言葉ですから、皆さんもご記憶にあることでしょう。
夢とは、追い求めて手にするべきもの。
最高執行責任統括者として、何よりも私の監督指揮のもとで、このマルチリンクマーケットを「構想」から「現実」のものに変えられたことを、自ら誇りに思い、これまでの会員の皆さんのご声援とご理解、ご厚情に深く感謝いたします。
私は、こうして会員の皆さんのために新しい大きなステージを用意しました。ここからは、このステージで、皆さんが夢を追い、成功を勝ち取ってください。それが私の次に見る夢なのです。
株式会社ビーイング 最高執行責任 統括者 社長 小川 哲司
写真は、糖化の実験を行なったものです。ヒトのカラダで、代謝量を越えた糖によってタンパク質が糖化する状態を再現するため、今回は豚由来の精製コラーゲン末を使用。実験はコラーゲン末を水に攪拌して溶かし、コラーゲン水溶液にグラニュー糖を加えた混合液を用意し、反応を顕著にするために数分間過熱。混合水溶液は試験管内で褐色に色づきコラーゲンの糖化(メイラード反応)の状態を示しました。
大きく分類すれば、肌の老化は年齢を重ねることによる自然老化と、紫外線による光老化に分けられます。そして光老化が、肌老化の原因の約80%を占めるといわれています。さらに、紫外線被爆によって肌の内部で起きる反応は、酸化と糖化の2種類の反応があり、それゆえ、近年では糖化に着目した研究が盛んになってきたのです。
文字通り、糖化とはヒトの体内でタンパク質が糖と結びついて変質してしまう現象で、糖化(メイラード反応)によって生成される物質AGEsは、年齢とともに増加することが解っています。この糖化は、動脈硬化や糖尿病の悪化、骨障害、多臓器不全や認知症などカラダ全体に影響を及ぼし老化を早めます。
糖化が肌のコラーゲンで起きると、肌は変色して硬く変質してしまいます。一度糖化され硬化したコラーゲンは代謝が困難で、蓄積されればされるほど、肌は潤いや弾力を失い、老化の道を辿ってしまいます。
できるだけ糖化を避けるには、日常の食生活では、天ぷらやフライ物、揚げ物などをなるべく避け、肉類、乳製品を控えて、煮物や蒸し物、調理方法では電子レンジ調理などで、野菜や魚を食べるというものです。朝食に適度な果物摂取も組み合わせれば、抑制効果があります。
すでに、糖化の最終産生物AGEsがカラダに蓄積してしまっている場合はどうすればよいのか・・・ 結論からいえば、抗糖化ハーブの摂取に努めるべきです。これらは、AGEsを減少させる効果があり、継続摂取すれば肌のハリも戻ると思われます。
期待できる植物はたくさんありますが、メカニズムが個々に異なるため、家庭で手軽にという訳にはゆきません。参考に抗糖化に寄与する植物は次の通りです。
アーティチョーク、カモミール(カミツレ)、ドクダミ、ブドウ、セイヨウサンザシ、サジー(沙棘)、ツボクサ、アスナロ、アセンヤク、イタドリ、イチヤクソウ、アンズ、ケイカンカ、ハクカユマトウ、シラカバ、イチヤクソウ、ウワウルシ、オウレン、オオバナサルスベリ、ガンビールノキ、ゲンノショウコ、ザクロ、シャクヤク、セイヨウナツユキソウ、ダイオウ、チャノキ、チョウジノキ、テンチャ、トックリイチゴ、トルメンチラ、ヤクヨウサルビア、ヤシャブシ、ヤマモモ、ユーカリノキアケビ、アロエ、アンズ、カバ、キキョウ、ゴミシ、サンシチニンジン、タウコギ、ナルコユリ、ハコベ、ハマヂシャ、バラ、ブクリョウ、ブドレジャアクシラリス、ボタン、ユズほか多数。
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
夢は、創造し、形に変えてこそ手に入れることができます。価値観は異なっても、誰もが理想や夢を持っています。
けれども、人の命には限りがあります。つまり、夢を追う時間は限られているのです。一人ひとりの人生が、かけがえのないものだからこそ、一人でも多くの人に、夢を実現する創造力を身につけて欲しいのです。
私は、そんな手助けができれば、大変幸せに思います。