忍者ブログ
夢見る力を創造力に変えて・・・
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ライフスイッチは只今増産中!

昨年11月より、新規会員の登録が急増しています。また、ライフスイッチにご注文が殺到したため、予定を変更してライフスイッチは只今追加増産をしていますが、商品の入庫に遅れが生じる見込みです。 

なお、新入庫ロットからは『WELL*Lab』ビーイングの統一ブランドでパッケージ意匠を変更して新登場いたします。

ご愛用の会員の方々には、お急ぎのところ誠に申し訳ございませんが、入庫まで今しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。
 

1a660839.jpg

国際支援のサジージュースストレートは、只今のところSOLD OUTとなっております。 なお、今期のサジーの調達に遅れが生じているため、パック商品は2月を目処に新規入庫販売再開となる見込みです。

お急ぎのところご迷惑をお掛けし、申し訳ございません。

happy.jpg
ます最初の”はじめます♪”は、1月からはじまる定期購入限定のお楽しみ、Happy Dreamプレゼントがスタート!


毎月、定期購入商品の納品書に付いてくるプレゼントクーポンを10回分集めて応募してお好きな商品をゲットできるというもの。

 

もう一つの”はじめます♪”は、待望の新商品『NINCHNON』のデビューです。


NINCHNONは、バイタリティーの栄養素イミダゾール・ペプチドや、ブレインフードとして人気が高まるフェルラ酸を配合し、気になる年齢に頼りになる食品です。NINCHNONは1月5日に入庫します。


※応募方法など詳しくはホームページで。

 

73e54e76.jpg
沙棘の生まれ故郷、モンゴルからの現地連絡によれば、今年はモンゴル国内でも新型インフルエンザが猛威を振るっているようです。 モンゴル国政府としては、この新型インフルエンザと重なって流行の兆しを見せる季節性インフルエンザへの対策の一つとして、栄養豊富な沙棘の資源を利用して、インフルエンザの拡大や重症化を抑制しようと試みています。 


実際、モンゴル国内でのインフルエンザの流行によって庶民の間に噂が広まり、沙棘の需要が急激に高まり、一時的とはいえ沙棘の価格は深刻なほど高騰していたようです。 


そこで、先頃モンゴル国政府は貧困層にも沙棘が行き渡るようにと、国内市場で急速に高値となった沙棘の価格を引き上げないように政令を出すなどして市場に介入しているとのこと。


「インフルエンザにサジー?」と、私たちの感覚ではチョット首を傾げたくなります。 けれども、お国が変われば事情も変わるということなのでしょうか・・・。


モンゴル国は、冬ともなれば極寒の地。 日本のように、畑で冬野菜などの収穫が容易にできる訳ではないのですから、温暖な気候の日本に暮らす私たちが想像する以上に、沙棘は現地の生活に定着しているのでしょう。

nin.jpg
写真は、待望のウエルラボブランド第二段として間もなくデビュー予定の新商品『NINCHINON』の化粧箱です。年末近い冬場となりますと、健康食品メーカー各社は製造ラインのラッシュ時期を迎えます。 


化粧箱の素材には、エスピラシリーズに採用したメタリックコートの紙素材を使用。デザインコンポーネントのコンセプトはウエルラボブランド共通のイメージで統一化を図っています。 パープルを基調にした落ち着きのある化粧箱に仕上げました。


製造前に行なう各種の届け出と、製造工程のスケジュール混雑などにより、当初の予定から若干の遅れが生じていますが、現在急ピッチで準備を進めています。

 

≪ 前のページ   |HOME|   次のページ ≫
material by Sky Ruins  /  ACROSS+
忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
BEING STAFF
性別:
非公開
自己紹介:
人は、生まれた瞬間から夢を見て、理想を抱いて人生を歩みます。言い換えれば、人は夢を見る力があるからこそ、明日に希望を繋いで生き、人生を歩み続けられるのかも知れません。
夢は、創造し、形に変えてこそ手に入れることができます。価値観は異なっても、誰もが理想や夢を持っています。
けれども、人の命には限りがあります。つまり、夢を追う時間は限られているのです。一人ひとりの人生が、かけがえのないものだからこそ、一人でも多くの人に、夢を実現する創造力を身につけて欲しいのです。
私は、そんな手助けができれば、大変幸せに思います。
バーコード
ブログ内検索