忍者ブログ
夢見る力を創造力に変えて・・・
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

DSC_0475.jpg 
慶応四年(1868)年、勝海舟と西郷隆盛の会談によって、江戸城の明け渡しが流血に至ることなく行なわれました。この江戸城無血開城の交渉実現に尽力したのが山岡鉄舟(やまおかてっしゅう)でした。鉄舟は、会談実現に先立つ予備交渉のために、たった一人で官軍が駐留する駿府へ行き、西郷と面会して直談判をした行動派の人物です。
 
 
予備交渉に際して鉄舟に接した西郷は、”金も要らぬ、名誉も要らぬ、命も要らぬという人は始末に困るが、そのような人でなければ天下の偉業は成し遂げられない”と、鉄舟の捨て身の行動力と精神力を絶賛したといいます。
 
 
鉄舟はどんな人物だったのでしょう。鉄舟は、代々武芸を重んじる直参旗本の家に生まれ、9歳で柳生神陰流を学びます。後に樫原流槍術、北辰一刀流、小野派一刀流免許皆伝と武芸に秀で、かと思えば禅にも通じ、書家としても大成した文武両道の英才でした。
 
 
幕臣として仕える一方、安政四年(1857)幕臣の清河八郎とともに虎尾の会を結成して尊王攘夷を唱えたり、文久三年(1863)には再び清河らと新撰組の母体となった浪士組を結成したりしますが、清河の活動を危険視した幕府に目をつけられ、清河暗殺後には一時謹慎処分となっていました。
 
 
鉄舟は、もともと仏教や説法が嫌いな性分でしたが、風雲急を告げ世の中が急激に変化しようとしていた時期、恐らく彼は挫折感を味わい、迷いや焦りも感じていたことでしょう。このとき、鉄舟は寺の門をたたいて禅の精神世界を学びはじめました。以来、剣の道と禅道は彼の大きな心の礎(いしずえ)となり、終生のライフワークとなったようです。
 
 
その後、幕府軍の歩兵頭(かしら)となっていた鉄舟に大きな転機が訪れました。新政府軍が駿府に迫っていた慶応四年2月、幕府の全権は勝海舟に委ねられ、将軍慶喜は新政府への恭順を示して上野の寛永寺に謹慎。歴史は徳川幕府の終焉へと大きく動いたのでした。
 
 
徳川政権の幕引きを担った勝は、事態を平和的に収拾するため、鉄舟に西郷に宛てた書簡を託します。突然のことに鉄舟が戸惑ったのも無理はありませんでした。その頃の鉄舟は、刀を売り払うほど暮らしは困窮していたからです。それでも、勝の信頼に応えようと親友に刀を借りてまで身支度を整え、危険で困難な任務を果たそうとします。
 
 
そして、勝と西郷の会談の二日前のこと。鉄舟は官軍が警備する中を突破し、ようやく西郷に会うと書簡を手渡し、予備交渉に挑みました。西郷からは、当初「江戸城は速やかに明け渡すこと」、「城下の家臣は全員向島に移すこと」、「武器弾薬類を残らず差し出すこと」、「軍艦は一隻残らず新政府に引き渡すこと」、「将軍慶喜の身柄は備前藩に預ける」という五つ降伏条件を出されました。
 
 
しかし、鉄舟は西郷の四つの条件は即座に受け入れましたが、慶喜を備前藩預けとすることには、「島津侯が同じ立場なら、あなたはこの条件を受け入れないはず・・・」と反論し、きっぱりと拒絶しました。結局、西郷は鉄舟に折れて、江戸城開城に向けた勝海舟と西郷隆盛の会談は実現しました。そして、慶応四年(1868)4月11日、江戸城は血を流すことなく新政府に明け渡され、将軍慶喜は上野の寛永寺を離れ水戸へ向かいました。
 
 
徳川方の幕臣でありながら、鉄舟に対する西郷の信頼は厚く、後に静岡藩権大参事をはじめ、茨城県参事、伊万里県権令、侍従、宮内大丞、宮内少輔(宮内庁事務次官)などの要職を歴任するなど明治政府にも重用され、明治二十年(1887)には長年の功績によって子爵を受任。
 
 
私は、単身で乗り込み、西郷隆盛を相手に「No(ノー)」を突きつけた山岡鉄舟の行動力と度胸に感心してしまいます。鉄舟は、卓越した行動力とスゴ腕の交渉術のネゴシエーター(交渉人)だったに違いありません。
 
 
西郷との予備交渉で見せた、堂々とした態度の源は、まず武士としての「剣術」の腕前。そして不遇のときの支えとした「禅」でしょうか。幼少から鍛え上げた武芸は彼の度胸の骨格となり、不遇のときに身につけた柔軟性によってさらに人格は磨かれ、鉄舟は使命を果せたんだと思います。
 
 
物事を成すには、ときに「度胸」と「オシ」が大切なときがあります。しかし、それには常々から自分を鍛え上げ、有事に備える心構えが必要ですね。山岡鉄舟からは、自らを鍛えることの大切さと、柔軟な心を養う必要性を学ぶことができます。
 
 
最高執行責任統括者 社長 小川哲司
 
PR
material by Sky Ruins  /  ACROSS+
忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
BEING STAFF
性別:
非公開
自己紹介:
人は、生まれた瞬間から夢を見て、理想を抱いて人生を歩みます。言い換えれば、人は夢を見る力があるからこそ、明日に希望を繋いで生き、人生を歩み続けられるのかも知れません。
夢は、創造し、形に変えてこそ手に入れることができます。価値観は異なっても、誰もが理想や夢を持っています。
けれども、人の命には限りがあります。つまり、夢を追う時間は限られているのです。一人ひとりの人生が、かけがえのないものだからこそ、一人でも多くの人に、夢を実現する創造力を身につけて欲しいのです。
私は、そんな手助けができれば、大変幸せに思います。
バーコード
ブログ内検索