[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
埼玉にお住まいの会員様から、ビーイング宛に素敵な花の写真を届けていただきました。
この花の名前はルピナスといいます。 ルピナスはヨーロッパ南部原産の半耐寒性の一年草で、日本では、明治期に緑肥用作物として導入されましたが、今では園芸植物として広く栽培されています。 和名では昇藤(ノボリフジ)と呼ばれ、別名では羽団扇豆(ハウチワマメ)と呼ばれたりしています。
”昇り調子”とか、”ひだり団扇”とかになぞらえると、間もなく2周年記念を迎えるビーイングにとっては、とても縁起のいい花です。
ルピナス(Lupinus)の名前の由来は、ラテン語(lupus)のオオカミという意味で、ルピナスは吸肥力が非常に強いのが特徴で、このことから生きることに長けた狼に例えられ、ています。 偶然にも、サジージュースストレートの故郷のモンゴル国は”青き狼”の国。 何だか運命を感じますね。
おまけに、ルピナスの花言葉は『多くの仲間』。 ビーイングに携わる会員の皆様にとっても、とても縁起の良い花ですね。
さて、蝶をシンボルとするエスピラシリーズがいよいよ15日(月)から本格デビューをいたします。
そんな時期に美しい花のたよりを有難うございました。
『ルピナス』
学名:Lupinus
和名:ノボリフジ、ハウチワマメ
科属:マメ科 ルピナス属
原産:地中海、ヨーロッパ南部
神戸・大阪を中心に、新型インフルエンザの感染確認が相次ぎ、社会不安が広がりを見せています。 すでに、消毒用アルコールやマスクなど衛生用品が店舗で品薄となっている地域もあるようです。
消毒用アルコール以外のもので、除菌力・殺菌力のあるアイテムとしては、クレゾール石鹸液や5%ヒビテンがあります。 これらは、希釈して使用するもので手指の消毒には有効性の高いものとなります。
その他、家庭で殺菌に有効なものとして簡単に応用できるものは緑茶です。 たとえば、うがい薬や消毒薬がない場合には、緑茶でうがいや手洗いをするとお茶の殺菌成分を利用することもできます。 また、栄養摂取に努め、睡眠不足にならないようお気をつけください。
なお、日常生活で、うがいや手洗いを励行するなど衛生に配慮することで、感染リスクは軽減できますので是非お試しください。
さて、当社商品で6月発売予定としていたTheグルカンEXのハーフサイズは、小川社長の判断により、本日午後より緊急発売しております。
斉藤鉄夫環境相は12日の閣議後会見で、日本が2020年までにどの程度の温室効果ガス削減を目指すかという中期目標について、先の経団連の御手洗冨士夫会長が日本経済に最も負担の少ない4%増加案を支持したことを受けて、低炭素社会の先頭を行く技術を持つ日本が、”後ろ向きの目標”を出せば、”世界の笑いもの”になると反論しています。
政府検討委員会が提示した4%増~25%減とするという6案は、1990年の排出量を基準とした数字です。 1990年代といえば、バブルが崩壊した頃だとはいえ、日本中には大量生産、大量消費の余韻が色濃く残っていた時代ですから、これを基準とした場合、最大削減量の25%マイナスを打ち出したところで、エコに先進技術を持つ国としてはハードルが低すぎる気がします。
その一方で、日本側と比べてエコ技術が遅れていると見られている海外では、産業に比べて圧倒的に排出量の多い市民生活に目を向け、市民の低炭素意識を高めるところから、社会全体としてハイレベルな排出量削減を実現しようとしているのです。
今、日本政府に最も求められている事は、沈滞化している日本経済の早期建て直しというところに世論は尽きますから、経団連の御手洗氏の主張も無理のないところです。
さて、ビーイングはエコバッグを制作しました。これから、会員の活動に関係するキャンペーンやビジネスプログラムのコンペティションとして使用します。エコバッグで何が出来ると疑問に思う人々もいらっしゃるでしょうが、皆さんの一人ひとりの暮らしの中で、買い物時のコンビニやスーパーの袋をエコバッグに変えるだけで、年間で森の木1本分の温室効果ガス削減が可能となるといわれます。
エコは、今や国境に関係なく、すべての人が取組むべきテーマです。ささやかですが、そんな想いを込めて、ビーイングのノベルティーにエコバッグを採用しました。私たち市民の出来る事からはじめてみましょう。
たとえば、栄養生化学から見て、自分に何が余分で何が不足しているのかを知り、不足はそれを補うことで、健康へシフトするというのが基本です。健康には、足し算(+)と引き算(-)の理論が存在するのです。ダイエットは、そんな関係がとくに解りやすい例です。
人は、カロリーを延々と足し算(+)し続けると、体重は増加してしまいますが、逆に引き算(-)をすれば体重は減少します。一方、運動が足し算(+)になれば、基礎代謝が上がり、体重は減少します。これが算数とダイエットの関係性です。
ダイエットは、たいていの場合は糖と脂質が余分で、逆に不足しているのは運動と、余分な糖や脂質を代謝するカラダの機能ということになります。つまり、糖や脂質を食生活から引き算(-)するか、不足している運動と体の代謝機能を補う足し算(+)をすることが必要です。けれども、運動するにも健康な筋肉や健康な関節の形成は不可欠。いきなり無理は禁物です。
ダイエットの失敗の多くは、いきなり激しい運動をして途中で嫌になることです。ダイエットでは、継続が何より成功の力です。続けられるダイエットは、決して無理な運動をすることではありません。家事や買い物、お出かけや通勤通学など、日常生活で発生する、ごく限られた運動をいかに筋肉に結びつけるかがポイントとなります。
アミノ酸は筋肉の主要部品であり、関節の材料の一つとなるコラーゲン生成に欠かせない物質です。 そういう意味で、サジー(沙棘)はナチュラル志向のダイエットを支える食材として、非常に有用な植物であるといえます。
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
夢は、創造し、形に変えてこそ手に入れることができます。価値観は異なっても、誰もが理想や夢を持っています。
けれども、人の命には限りがあります。つまり、夢を追う時間は限られているのです。一人ひとりの人生が、かけがえのないものだからこそ、一人でも多くの人に、夢を実現する創造力を身につけて欲しいのです。
私は、そんな手助けができれば、大変幸せに思います。